音大出身のプロの先生が
あなたのご自宅で本格レッスン
エルパ1番人気の出張ピアノレッスン。初めてピアノに触るお客様から上級者向けのメニューまで、エルパ自慢の音大出身の講師陣がお客様のレベルに合わせて丁寧にお教えしていきます。
エルパピアノレッスン4 つの特徴
通学の手間がない
習い事の送り迎えは大変です。また、お子様だけで通わせるのも安全面で心配です。
エルパの音楽家庭教師は先生がご自宅に伺うスタイルですので送り迎えの必要がなく、ご家庭のご負担もありません。
レベルに合わせたレッスン
マンツーマンですので、ご自身のペースでレッスンを進められます。
周りの人との進度を気にする必要はありません。
レッスンの内容もご希望に合わせて決定します。
2人同時のレッスン
きょうだい、親子でレッスンご希望の場合、なかなか教室に通うのは難しいものです。
エルパではご希望のお時間に合わせてレッスンしますので、お2人続けてのレッスンも可能です。
また、ご家族のコミュニケーションの時間としてもオススメです。
利用地域は全国です
エルパのレッスンは全国対応しております。どちらの地域の方でも、是非お気軽にご相談ください。
コーディネーターから一言
初めてのレッスン、どんな先生が来るのか不安なもの。
エルパでは事前におすすめの先生のプロフィールを
ご確認いただけます。
また、体験レッスン前にご挨拶のお電話をさせていただきます。
終了後も丁寧に対応させていただきますのでご安心ください。
お客様アンケート
2018年1月に実施した、
エルパ講師に対するお客様アンケートの結果です。
お陰さまでたくさんのお客様よりご高評いただいております。
また、いただいた貴重なご意見は、今後のサービス向上に努めさせていただいております。
お客様の声
Vol.1 エルパに入って良かったなと思っています
■神奈川県 Mさま
■ピアノ
Q.エルパに決めた理由を教えてください。
子供が大きくなるにつれて、天候などで送り迎えが大変になること、子供が一人でレッスンに行くようになれば、道中が心配な為、自宅に来てもらえるエルパを選びました。
レッスンに行く準備などもないので、とてもラクです。
Q.レッスンを続けて良い点は何ですか?
簡単な家事をしながら、レッスンが見れるので、どこまで進んでるかよくわかるし、月2回ペースでもしっかり練習できた所で先生が来てくれるので、焦らず、楽しくピアノレッスンできています。
Q.成長に役立っていることは何ですか?
できなかった曲が弾けるようになったとき、諦めずに何度も練習すればできるようになるということがわかり、勉強、他の習い事なども諦めずに頑張れるようになっています。
Q.先生についての感想を教えてください。
とてもいい先生に出会えて、エルパに入って良かったなと思っています。
Vol.2 毎週先生に会えるのをとても喜んでいます
■東京都 Sさま
■ピアノ
Q.レッスンを続けて良い点は何ですか?
上達する事だけに熱心になる先生方もいるかとは思いますが、こちらのわがままで、上達よりも楽しく行ってほしいという要望にも応えて頂き、歌を歌うことなどを取り入れてもらい、本人も毎週先生に会えるのをとても喜んでいます。
Q.先生についての感想を教えてください。
毎回、先生とは娘も楽しくレッスンを行って頂けて嬉しく思います。ありがとうございます。
Vol.3 演奏する楽しさが身につきました
■埼玉県 Hさま
■ピアノ
Q.エルパに決めた理由を教えてください。
送り迎えがないことと子供が安心できる環境でレッスンができるため。
Q.レッスンを続けて良い点は何ですか?
家でのレッスンなので上達しているのがわかる点。
Q.成長に役立っていることは何ですか?
自分から練習をするようになり演奏する楽しさが身についたこと。
Q.先生についての感想を教えてください。
とても丁寧にご指導いただき、ありがとうございます。
子供も楽しくレッスンをしており、うれしく思います。
講師紹介
新しい出会いを楽しみに待っている先生がたくさんいます
■まり先生
■イタリア国立フェラーラ音楽院修士 ピアノ科卒
Q1 .今まで何年程、総勢何名の生徒様を教えてこられましたか?
エルパでは4年間(約2年くらいお休み期間があります)で約15名の生徒を担当しました。
Q2. 工夫されていることは何ですか?
ご家庭にお邪魔させて頂くスタイルのため、エルパのマナー研修の通り、清潔感のある服装や髪型でお伺いするよう気をつけています。
また、ピアノ教室のようにその場に準備されているものがないために、文房具などはカラフルで子供の生徒達にも喜んでもらえるようなものをチョイスして楽しくレッスンすることを心がけています。面白いポストイットを宿題のページに貼ってみたり、カラフルなペンで書き込みをしたりしています。
Q3. どのようなところが好きですか?
ご家庭でのレッスンなので、生徒さんの日々の成長をご家族にも見てもらえるところが好きです。特にお子様のレッスンは最後に、今日できたことをご家族に聞いてもらう時間を設けていますが、お子様の成長に感動される親御さんや、お母様に褒められて喜んでいるお子様の笑顔を見るととても嬉しくなります。
あとは、色んな世代の方や色んな楽器の方がいるので発表会がとても楽しいです。
Q4.大切にしていることは何ですか?
まず、私のレッスンでは子供も大人も初めのレッスンでは、椅子の高さや正しい座り方を教えます。せっかくご家庭の楽器でレッスンできるので、常に手の形や足の位置など細かいところを毎回生徒さんとチェックします。お子様の場合は、ピアノを通じて集中力を身につけて頂くため。大人の場合は、ピアノという楽器についてもただ音を出すだけでなく、ペダルや鍵盤からどうやって音が出ているのか、興味を持って知って頂くためと、長く弾いても疲れない姿勢を身につけてもらうためです。
また、ただ弾くだけでなく、歌ったり、時には拍子を身体で覚えるために手を叩いたり踊ったりして、身体で覚えるレッスンをします。お子様が進んでピアノに向かって練習するのは難しいと思いますが、お歌はどこでも歌えるので、まずはご家庭で気軽に音楽に親しんでももらえる環境作りのお手伝いになったらという思いです。
そして、レッスン中は、私自身が弾く時間も設けています。ご家庭のレッスンだと、他の人のレッスンを聴く機会がないので、私が模範演奏する時間を長く設けて、耳でも音楽を楽しむ時間にしてもらいたいと思っています。
Q5. これから習いたいと思っている方々へメッセージをお願いします!
エルパでは、ご家庭で音楽レッスンを受けられるので、空いた時間で気軽にスタートできます。また、とてもフレンドリーなエルパ社員の方が、きちんとご要望に応じた先生を熱心に探して下さるので、趣味程度に楽しくレッスンしたい方から、本格的に頑張りたい方の補講レッスンなど本当に色んなニーズに応えられる珍しい会社だと思います(笑)
ご家庭でのレッスンは、生徒さんだけでなくご家族の皆様(人間もペットも)も含めたお付き合いになるため、それぞれのご家庭と音楽を通じて楽しい関係が築けるよう日々勉強中です。これからも、新しい出会いを楽しみに待っている先生がたくさんいますので、是非気軽に体験レッスンを試してみて頂きたいです。
音楽を奏でられる楽しみは長い人生の中で宝になるでしょう
■まりこ先生
■国立音楽大学 教育音楽学部第一類専攻卒
Q1. 今まで何年程、総勢何名の生徒様を教えてこられましたか?
学生時代から約40年。総勢200名の生徒様(ピアノ個人レッスン)
Q2. 工夫されていることは何ですか?
先ずは楽しく続けられること。解らないところは遊び感覚で、生徒が高年齢層であれば法則性を一緒に見つけて、達成感が得られるお稽古に持っていけるように心掛けています。
Q3. どのようなところが好きですか?
現代は出産後子育て中でもお母様の社会復帰が普通になりました。又、したのお子さんがお小さくて、外の音楽教室に行けないご家庭でも気楽にエルパのレッスンを使っていただけたら宜しいのではないかと思います。
Q4. 大切にしていることは何ですか?
先ずは相手の心に寄り添う人間でいたいのです。相手を喜ばせてやる気を起こすのも言葉なら、ちょっとした一言で傷つけてしまうのも言葉です。特に小さい頃からの生徒さんでも10才前後から口数少なくなり反抗期MAX!になったとしても、いつも寄り添うゆとりを持とうと努力します。
又、日々の練習の大切さを親御さんのご協力を頂きながら、徹底させていただいています。この積み上げる努力を知っているお子さんは先の
オリンピック選手の成果のうらに隠れた努力も判りますし、自身が後の受験勉強で自分に勝つ事ができる人間になれるにではないかと思います。又、ピアノはすべての教科学習を網羅していて、高学年になると世界史と結びつけてのレッスンなどより立体的なレッスン展開が可能です。私が大切にしていることは心と、『練習しなくてもいいよ』とは絶対に言わないことです。たとえ、それで一時生徒が離れても、後になって解ることだと思います。
迷わず信念を持って指導に当たることです。
Q5.これから習いたいと思っている方々へメッセージをお願いします!
ピアノは全教科の要素を持っています。音楽を奏でられる楽しみは長い人生の中で必ずや宝になるでしょう。物ではなく、親御さんの愛情でぜひお子様に生涯の宝物を身に付けて差し上げてください。
弾けた時の喜びはとて大きいです!
■かきうち先生
■国立音楽大学 音楽学部器楽科ピアノ専攻卒
Q1. 今まで何年程、総勢何名の生徒様を教えてこられましたか?
エルパでは4年間で9名の生徒さんのレッスン
Q2. 工夫されていることは何ですか?
それぞれの生徒さんに合った教材選びと生徒さんのペースに合わせたレッスンをするようにしています。
教材選びに関しましては、同じ年齢の生徒さんでもその生徒さんの個性や好みが違うので、体験レッスンでの様子やどんな曲が弾きたいかなどをまずはお話しさせていただいてから教材選びをします。
イラストがたくさんある教材、童謡が多く載っている教材、英語など外国語の表記が多い教材などいろいろある中で、合うものを選んでいます。
Q3.どのようなところが好きですか?
いろいろな年齢の生徒さんのレッスンができることが楽しく新鮮です。幼稚園、保育園や学校でのお話やピアノ以外のお稽古のお話など、レッスンで聞かせてもらえることが嬉しいです。また、いろいろな街に出張レッスンできることも楽しみの一つになっています。
Q4.大切にしていることは何ですか?
ピアノだけでなく、大人になってもずっと音楽が好きでいられるようなレッスンをすることです。ピアノを弾く上でそれぞれ得意なこともあれば苦手なこともあると思いますが、苦手なことを克服できるよう分かりやすく丁寧にレッスンすることを心がけています。
Q5.これから習いたいと思っている方々へメッセージをお願いします!
ピアノは難しく思う時もあるかもしれませんが、弾けた時の喜びはとて大きいです!ピアノを弾くことは音譜を読むことにもなりますので、音譜が読めれば他の楽器も楽しめるようになります。
自分の好きな曲が自分で弾けることの楽しさをみなさんも味わっていただければと思います。
子供ピアノレッスン料金
お子様のピアノレッスンには、1
回ごとの料金が決まっている「ワンレッスン制」と
1 年間で40 回レッスンを行うシステムでお月謝制
となっている「 年間40 回制」の 2 通りがあります
■ワンレッスン制
月に1 回から2 回でも大丈夫。
マイペースにレッスンを続けたい方は、
ワンレッスン制をお選びください。
■年間40 回制
週に1 回は定期的にレッスンをしたい方におすすめです。
1 年間で40 回のレッスンを消化するシステムで、
料金はお月謝になっています。
■レッスン1回の料金表(税込)
レベルの目安 | 30分 | 45分 | 60分 | 90分 |
---|---|---|---|---|
初級1 | 3,300円 | 4,400円 | 4,950円 | - |
初級2 | 3,410円 | 4,510円 | 5,060円 | - |
中級1 | 3,850円 | 4,950円 | 5,500円 | 6,600円 |
中級2 | 4,070円 | 5,170円 | 5,720円 | 6,820円 |
中級3 | 4,400円 | 5,500円 | 6,050円 | 7,150円 |
上級1 | - | - | 6,600円 | 7,700円 |
上級2 | - | - | 7,150円 | 8,250円 |
※講師の交通費が別途かかります。
■年間40回制のお月謝(税込)
レベルの目安 | 30分 | 45分 | 60分 | 90分 |
---|---|---|---|---|
初級1 | 9,900円 | 13,200円 | 14,850円 | |
初級2 | 10,230円 | 13,530円 | 15,180円 | |
中級1 | 11,550円 | 14,850円 | 16,500円 | 19,800円 |
中級2 | 12,210円 | 15,510円 | 17,160円 | 20,460円 |
中級3 | 13,200円 | 16,500円 | 18,150円 | 21,450円 |
上級1 | 19,800円 | 23,100円 | ||
上級2 | 21,450円 | 24,750円 |
※講師の交通費が別途かかります。
レベルの目安は次のようになっています。
- 初級 1 バイエル上巻
- 初級 2 バイエル下巻
- 中級 1 ブルグミュラー・ツェルニー100番
- 中級 2 ツェルニー30番・ソナチネ1
- 中級 3 ツェルニー40番・ソナタ1
- 上級 1 ツェルニー50番・バッハ平均律
- 上級 2 音楽大学生と同等レベル
大人ピアノレッスン料金
大人のレッスンは時間ごとのワンプライスでご用意させていただいております。
■レッスン1回の料金表(税込)
レベルの目安 | 30分 | 45分 | 60分 | 90分 |
---|---|---|---|---|
各レベル共通 | 6,050円 | 6,600円 | 7,700円 |
※講師の交通費が別途かかります。