新春特集
新しい一年の幕開け。
新年会、賀詞交歓会、決起集会など様々なイベントが催される時期ですよね。
新春らしい雰囲気作りはエルパの生演奏にお任せください!
新春演奏 人気楽器ランキング
新年会、賀詞交歓会、決起集会などでのご利用におすすめです。
余興、BGM、コンサート形式、主旨に合わせてご提案いたします。
この他の編成もご用意しておりますのでお気軽にお問い合わせください。
1位 箏
新春と言えば和楽器を想像する方が多いいもの。
中でも箏(こと)が一番人気です。
コンサートとしても、BGMとしても融通のきく楽器ですのでおすすめです。
2位 津軽三味線
津軽三味線の景気の良い、勢いのある音色が人気の高い理由です。
景気付けには是非津軽三味線を!
3位 尺八
深みのある渋い音色は日本人の心に染み入ります。
箏(こと)との組み合わせがおすすめです。
4位 和太鼓
深く響く和太鼓の音色は定評があります。
ソロ~大人数での演奏が可能です。
太鼓の種類も豊富ですので、場面に合せたご提案をさせていただきます。>>MOVIE
5位 弦楽四重奏(バイオリン2本&ビオラ&チェロ)
一年を通して定評のある編成です。
クラシック編成ですが、楽曲・ジャンルとも豊富にご用意しておりますので新春に相応しい演奏をお届けします。
その他おすすめ演出
獅子舞
笛と太鼓の音色に合わせて獅子が舞い踊ります。
昔から、獅子舞に噛まれると病気にならない、縁起が良いと言われております。
その縁起の良さを体感して頂きます。
<3名編成例>
・獅子舞&笛&太鼓
<5名編成例>
・音楽2名&舞3名
・音楽3名&舞2名
・音楽4名&舞1名
書道×音楽パフォーマンス
墨の書はもちろん、「華書(はなしょ)」というアクリル絵具を使ったオリジナルの書き方でのパフォーマンスも可能です。
華書の絵具を使った作品は、カラフルでまるで絵画のよう。
津軽三味線の音色にのせて書きます。
2段階に分けて書き上げる手法や、水を使った手法などを披露したり、お客様からリクエストをいただいて書いたりなど、様々な演出をご用意いたします。